先生を辞めた~私の場合~

教員の仕事、大好きだけど辞めました!鬱(再発防止期)と育児とお仕事の話。

自己流だけどコンプリメント〜救いたくて、救われた〜

 

このブログでは

主に鬱になって高校教員を退職した話を書いてきました。

自分の気持ちを振り返ったり、

前向きな決意を忘れないように記録したりしていたのですが、

最近わが子のことでそれどころ(?)じゃない日々。

 

この数ヶ月で感じたことや

忘れたくないことも、

ボチボチ記録していこうかと思います。

 

どうしたらいいものか

わが家の下の子が荒れてしまっていた話は前回の久しぶりな記事で少し書きましたが、

その間、たくさんの人に相談して

たくさんの本を読みました。

 

習い事に行きたくないというグズりから始まったかのように見えた不調でしたが、

だいぶ根深いものだったんだなと今となっては思います。

 

学校に行きたくないと突然大泣きで言われた朝のこと、

今でもハッキリと覚えています。

 

部屋に閉じこもってしまったり、

布団にくるまって固まって動かなくなってしまったり。

その他いろいろ、つらそうにしているまだ小さなわが子を見るのは胸が張り裂けそうなほど苦しいものでした。

 

(あまり子供のことに関してつらかったことを書き残すのは心が苦しいので、ここまでにしますm(_ _)m)

 

「好きなようにさせてエネルギーが貯まるのを待ったほうがいい」とか

「少し厳しくしてでも学校には行かせなきゃ」とか

色々。

聞いたし、読んだし、考えました。

 

でも全部うまく行く気がしなかったというか、

しっくりこないというか、

私の不安が消えることはありませんでした。

 

コンプリメントとの出会い

そんなとき、本棚にしまったままの本がふと目に入りました。

教員だった頃、

初めて担任をもった生徒が不登校気味になった時に読んだ本、

森田 直樹先生の

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する』

でした。

 

そこに載っていたコンプリメントという声のかけ方、考え方、接し方、、

 

これだ!

と思いました。

涙が出ました。

 

この子には良いところがたっくさーんある。

「本当は学校に行きたいのに」、

「でも行くのが不安になっちゃう私を助けて」

って、この子は泣き叫んで伝えてるんだって

なんとなく感じていたにも関わらず

どうしたらいいのか分からなくて迷走していた私に

やっと明るい光がさしこんだような、

本当に救われた瞬間でした。

 

学校、行かなくたって別にいい。

でも、本人が行きたいなら背中を押してあげたい。

でもでも、どうしたらいいのか分からない。

背中を押すのが正解なのかもわからない。

自分の子なのに何もわからない。

ただ、助けたい。

居場所なんてどこでもいいから、

そのまんまの自分で、安心して笑顔で過ごせるようにしてあげたい。

 

そんな私に、

「親が知ってる、この子のいいところや持ってる力を、伝えればいいんだよ」ってこと、

そしてその方法を教えてくれたこの本には

感謝しかありません。

 

コンプリメントで救われたのは私の方

不安を感じやすいのは私も同じ。

どっしり構えなきゃと前向きでいたつもりでも、やっぱり一緒になって不安に押しつぶされてしまっていました。

 

無理に明るくしようとしてもダメだったけど

コンプリメントという方法を自己流ながら試してみたら、

自然と前向きに、明るくなれる時間が増えました。

 

有料のトレーニングには申し込まず(自己流でだめだったら申し込む覚悟はしてます)、

とりあえず本やホームページ、体験談などを読み込んで、

自己流でやっただけなので

知ったような書き方をするのはおこがましいのですが、

とにかく救われました。

 

下の子も笑顔が増えたし、

自分の良いところを自分で言えるようになって、

泣かずに、嫌なことや不安な気持ちを説明できるようになりました。

朝も泣かず嫌がらず、自分の力で歩いていけるようになりました。

 

子供の良いところ、持っている力を常に見つめていることで、

私も自然と前向きな言葉を多く使うようになりました。

 

今まで「こうしなきゃ」と当たり前のように思っていたことが

1つも当たり前じゃないってことも気付きました。

まぁいっか、なんとかなるさ。

そんな考え方になりたくてなれなかった私に

覚悟を決めて変わり始めるきっかけをくれたのは

大切なわが子でした。

 

最初からできるお母さんだったら良かったのに。

苦しい思いをさせて本当にごめん。

教えてくれてありがとう。

伝えてくれた強さ、本当にかっこいい。

ありがとう。

 

すぐには変わりきれないから、

忘れないように。

変わり続ける心を持って。

うまくできないことばかりだけど、

心を込めて子育てをしたいなと思います。